ぴーかんに晴れた木曜日の午後、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
某アプリの天気予報を信じた僕のバッグの中にはなぜか傘が入っているわけですが、
そんな穏やかな午後のひととき、技術部のエンジニアとランチに行ってきました。
ランチを食べながら、インターネット黎明期、NIFTY serve、アナログモデム、音響カプラ、PC-9801、PC-8801と、時代はどんどんさかのぼり、ついにたどり着いた先が・・・
http://oldcomputers.net/ts1500.html
↑これ。
弊社エンジニアが6歳の時に使っていたシロモノです。
TIMEXって、時計だけじゃなくてパソコン作ってた時代もあったんですねー。びっくり。
説明文に書いてある
This was accomplished by utilizing a standard cassette recorder for data storage and retrieval.
なんか、泣かせるなぁ。
僕も最初に買ってもらったPC-8801では、一生懸命BASICでコードを打って、カセットテープに記録してました。
ちなみに、僕が中学一年生のときに一番最初にコードを書いて作ったゲームは「因幡(いなば)の白うさぎ」を題材にした「いなばーん」というゲームです。
白うさぎが、つぎつぎと迫り来るワニの背中をジャンプしながら、対岸までたどりつくってだけのゲーム。
ゲーム事業本部で作ってくれないかなぁ。笑
あまりにもCFOブログの名前とかけ離れた内容になってきたので、今日はこの辺で。